当院ではオンライン資格確認を行う体制を有しています。
当院を受診した患者さんに対し、受診歴、薬剤 情報、特定健診情報その他、必要な診療情報を取得・活用して診療を行っています。
当院では医療DX推進の体制に関する事項および質の高い診療を実施するための十分な情報を取得し、それを活用して診療を行っています。
当院では患者さんに必要な医薬品を確保するため、医薬品の供給状況を踏まえつつ薬局とも連携のうえ、一般名処方(お薬をメーカー・銘柄を指定せず記載すること)を行っております。
当院では後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みなどを実施しています。
医薬品の供給不足等が発生した場合に医薬品の処方等の変更等に関して適切な対応ができる体制を整備しております。
なお、状況によっては患者さんへ投与する薬剤が変更となる可能性がございます。
当院は「かかりつけ医」機能を有する診療所として以下の取り組みを行っております。かかりつけ医療機関は、医療機能情報提供制度を通じて検索可能です。
・健康診断の結果に関する相談等、健康管理に係る相談に応じます。
・必要に応じ、専門の医師や医療機関をご紹介します。
・他の医療機関の受診状況や処方内容を踏まえた上で、お薬の管理を行います。
・予防接種に係る相談に応じ、接種を行います。
・介護・保健・福祉サービスの利用等に関する相談に応じます。
・介護支援専門員及び相談支援専門員からの相談に適切に対応しています。
・夜間・休日等の緊急時の対応方法について情報提供いたします。
・状態に応じ28 日以上の長期処方、又はリフィル処方箋の交付が可能です。
当院では下記の院内感染防止対策を取り組んでいます。
・院内感染管理者(院長)を配置し、職員一同で院内感染対策に取り組んでいます。
・感染防止対策業務指針及び手順書を作成し、職員全員がそれに従い院内感染対策をに取り組んでいます。
・職員全員に対し年2回院内研修を実施し、感染防止に対する知識向上に取り組んでいます。
・感染性の高い疾患(インフルエンザや新型コロナウイルス感染症など)が疑われる場合は、一般診療の方と導線を分けた診療スペースを確保して対応します。
当クリニックは、かかりつけの患者さんからの電話等の問い合わせに対して、深夜・早朝および水曜・祝日を除き、標榜時間以外も対応を行う体制(時間外対応加算3)を算定しております。
当院では患者さんの診療情報等について、ICTを用いて常時確認できる体制を有しております。
当院はニコチン依存症管理料の届出を行っており、禁煙の為の治療的サポートをする禁煙外来を行っています。
当院では在宅療養中の患者さんや施設入居者様に対して計画的な医学管理を行い、定期的な訪問診療を提供しております。このサービスは患者さまの全身状態を総合的に管理し、安心して療養生活を送っていただくためのものです。
医療現場で働くスタッフの賃上げを実現するため、当クリニックもベースアップ評価料を導入いたします。これにより患者さんの診療費のご負担が上がる場合がございます。診療費の上乗せ分はすべてスタッフの賃上げに充てられます。ご理解のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。
患者さんが後発医薬品(ジェネリック医薬品)のある先発医薬品(長期収載品)を希望された場合、その差額の一部を自己負担していただきます。
医師が医療上の必要性があると判断した場合や、後発医薬品の提供が困難な場合は対象外となります。
当院は在宅療養支援診療所の届出を行っており、下記の体制にて診療にあたっています。
・24時間連絡を受ける体制を確保している。
・24時間往診可能である。
・24時間訪問看護が可能である。
・緊急時に入院できる病床を確保している。